春の訪れ♡木の芽の香りと鶯、庭木の花

今日は、本当に久しぶりに早起きして、神社参拝と散歩に行ってきました。
この時期、本当に1年でこの時期だけ、街中で香る香りがあります。
なんと表現したら良いのか。。
「木々の芽が芽吹く時、まるで火薬を使って爆発するかのように弾けた香り。」。
植物・樹々の香りなんだけど、本当に樹々が自分が内包するエネルギーを「爆発させて弾けた」ような香りで、この春先の時期しか香らない。
同じ日でも、陽が高くなり人が動き始めたら、人の営みにかき消されてしまう、『春の早朝にだけ感じる植物の香り』。早朝の街中が、この「植物の芽吹く爆発香」で溢れます。
樹々も、この時期を待っていて、『爆発する』ように芽吹くのでしょう。
この太陽@牡羊座、火のエレメントの、エネルギッシュな始まりの時期。だけの香りです。
うちのあたりは都市郊外で田舎なので、鶯も鳴きます。
毎年、家の前の雑木林に、一羽。鶯がいます。オスの縄張りがあるのでしょう。必ず一羽。毎年個体が変わっているのか、数年ごとに変わるのかわかりませんが、毎年、鳴き声が違います。
昨年は、なんか相当下手な鳴き声だったのですが(笑)、今年は少し上手いので、昨年の若鳥が、練習して上手くなったのかもません。
なんて書いていたら、今、「ホケッツ!」と聞こえました(笑)。
上手くなると(上手い個体?)、「ホーホケキョ。」と綺麗に歌った後、トーンを変えてもう一度「ホーホケキョ」と歌い、次に、なんと表記していいのか、「瑠璃の玉を転がすような音」というか、トゥルトゥトゥルトゥトゥルトゥル.…ピィッピョピピィッピョピピィッピョピィ…… と鳴きます。
なんと!今これを書いていたら、トゥルトゥトゥルトゥトゥルトゥル.…ピィッピョピピィッピョピピィッピョピィ……が聞こえてきました!鶯と通じている?(笑)
鶯は、「気温」と「日照時間」の両方の条件が揃って、初めて鳴き始めるそうです。
毎年、本当に必ず毎年「春分を過ぎないと」鳴きません。ちゃんと体内時計が、気温と日照時間を感知しているように。
ところが、今年、初めて、鶯が「ホケホケ。ホケッ!」とおぼつかない声で歌っているのを聞いたのは、なんと3月5日でした。
「寄付を募ります。」って最初に記事を書いた日でした。記事を書き終わる頃に聞こえたので、「これはラッキーサイン♡」と思いましたが(笑)。
鶯も、気温の変化、高温化を感じ取って、鳴き初めが早くなっているのかもしれません。
いいのか悪いのかよくわかりませんが。。
今も鳴いてます♡
おお、今、とても綺麗な声が聞こえた。
もうちょっと山の方に行くと、鶯がたくさん鳴いて、合唱していたりする結構緑豊かなところ(=田舎。笑)です。
庭の八重の梅も、今、満開で、白木蓮が咲き始めました。白木蓮が終わる頃、「高貴な香り」を漂わせる赤木蓮が咲きます。
これから庭が、花で溢れ始めます。
物事の始まりの季節。太陽@牡羊座の季節。
私が鶯の記事を書いているのがわかるのでしょうか?(笑)。鶯が、美しい声で繰り返し鳴き始めました。
まだ、プロの歌声ではないけれど(笑)、春です♡
この記事へのコメントはありません。