
父権の強い国が苦手。戦争も苦手。いうことを聞かせようと支配する強い人も苦手。
私、ドイツに住んだこともないし、ドイツ語もできませんが、ドイツって、ヨーロッパの中でも『父権の強い国』だと聞いたことがあります。 父親中心の国。らしい...
毎日のこと、思ったこと、感じたこと 徒然なるまま
私、ドイツに住んだこともないし、ドイツ語もできませんが、ドイツって、ヨーロッパの中でも『父権の強い国』だと聞いたことがあります。 父親中心の国。らしい...
しばらく前にふと気になって、調べてみたのですが、ウクライナのゼレンスー大統領は、1月25日生まれ。 つまり、太陽@水瓶座です。 ウクライナに攻め入った...
今日は、本当に久しぶりに早起きして、神社参拝と散歩に行ってきました。 この時期、本当に1年でこの時期だけ、街中で香る香りがあります。 なんと表現し...
今年のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。 蔦屋重三郎さんのお話。と思っていたら、なんと舞台は吉原。蔦重は、吉原の生まれらしい。NHKの前...
「想念の虫」、というか、「想念の蜘蛛の糸」のようなものが、頭にこびりついて離れない。 以前はなんとも思わず、むしろ好んで読んでいたサイトで連れてきてし...
2025年 が始まりました。 昨日12月31日が新月で、翌日の1月1日。キリのよいところで新年が始まりました。 1日は夜になって、月が水瓶座。いいですね♡ 太陽が水瓶座に入る1月20日まで、あともう少し。『ここから』いろんなことが変わっていくでしょう。 とりわけ、これまで問題や苦しいことが多かった皆さんは、どう...
イエスの誕生日、クリスマス。 冬至の後、世界に光が戻る。 本当は、12月25日がイエスの誕生日じゃないらしいですけれど。キリスト教以前の「ペイガンの冬至祭り」。ここに、「光が戻ってくる」という意味で、イエスの誕生日にしたんだとか。。ちょうど農閑期で、みんな暇だったらしいし。 やっぱり太陽の光って、...