
一瞬迷いが出ましたが、このまま占星術を使います。それで私が救われたから
N12室にT月で照らされた「疑惑」 昨晩遅く、T月が私のN12室を通過している際に、心の中の闇や集団無意識の闇が、月明かりに照らされたか...
N12室にT月で照らされた「疑惑」 昨晩遅く、T月が私のN12室を通過している際に、心の中の闇や集団無意識の闇が、月明かりに照らされたか...
高校生の時、友達がユーミンの「埠頭に渡る風」を持ってきました。「流線形’80」。大学生のお姉さんが好きでよく聞いていたらしい。 あの当時、...
私の使う、ホドロフスキー・カモワン版マルセイユ・タロット は、フランスの都市マルセイユで生まれ、育まれてきました。 南フランスの地中海沿岸の町マルセイユ。 マルセイユは、フランスで、パリの次、2番目か、3番目に大きい、地中海に面した町。その創建は、古代ギリシアの植民地マッサリアで、2600年以上の歴史が...
マルセイユ版タロットには、「タロットのマンダラ」があります。マルセイユ版「タロットのマンダラ」は、1〜21までの大アルカナを、順番に、7枚ずつ3段 7x3<に並べたもので、この「マンダラ」の中にあるのが、「タロットの道」です。 「 I LE BATELEUR(手品師)」から始まり、最後の「ⅩⅩⅠ LE MONDE(世界)」まで、21...
「マルセイユ版」の特徴が色々ありますが、中でも、とても大切なものが、 「タロットのマンダラ」。 密教の曼荼羅はよく知られています。宗教的な世界観を、絵や立体像で表すものです。ユング心理学のユングも曼荼羅を描いていたらしい。 曼荼羅は、「その世界観・宇宙観を、表現したもの」。